フロンティア会員
心理職になるのに必要な知識と技能を、そのテーマの第一人者の解説書籍付きの講義動画で一通り学ぶことができます。会員登録は無料です。 つづきを読む
実践心理職や心理サービスに関心のある方であれば誰でも無料で入会して動画講義を視聴できます。動画講義の内容を解説した書籍が公刊されていますので、解説書を見ながら動画講義を視聴できます。大学院や資格の受験勉強にも役立ちます。
動画コンテンツ詳細
(2020年11月11日現在 今後も追加予定)
*公認心理師のための「基礎科目」講義
詳細
閉じる
北大路書房のテキストと連携し、心理職の基盤となる実践プロセスを支える心理学や臨床心理学の全体像、エビデンスとは何か、心理師の倫理とは何かといった事柄を体系的に解説する。講師は、宮川純、下山晴彦、原田隆之、金沢吉展である。視聴者は、講義内容を再構成して、各講師が制作したテキストを参考にしながら、講義映像を視聴できる。
1. 公認心理師のための心理学概論 (宮川純)
2. 公認心理師のための臨床心理学入門 (下山晴彦)
3. エビデンス・ベイスト・プラクティスの基本を学ぶ (原田隆之)
4. 心理職の職業倫理-基礎編- (金沢吉展)
*公認心理師のための「心理査定」講義
詳細
閉じる
北大路書房のテキストと連携し、心理職の実践活動の基本となる心理的アセスメントについて、基本プロセス、心理検査、知能検査、脳科学検査といった事柄を体系的に解説する。講師は、下山晴彦、宮川純、松田修、国里愛彦である。視聴者は、講義内容を再構成して、各講師が制作したテキストを参考にしながら、講義映像を視聴できる。
1. 臨床心理アセスメント基本講義 (下山晴彦)
2. 公認心理師のための心理検査概論 (宮川純)
3. 知能検査を臨床場面で活用するために (松田修)
4. 心理職のための神経科学(脳科学)入門 (国里愛彦)
*公認心理師のための「認知行動療法(CBT基礎)」講義
詳細
閉じる
講談社のテキストと連携し、心理職の基本技能である認知行動療法の基礎と実践の方法を解説する。講師は、下山晴彦(第1部と第3部)、鈴木伸一(第2部)、熊野宏昭(第4部)である。視聴者は、講義内容を再構成して、各講師が制作したテキストを参考にしながら、講義映像を視聴できる。第1部ではカウンセリングや心理力動的心理療法を学んでいる人も含む初心者が認知行動療法を学ぶポイントを、第2部で認知行動療法の基本的な技法を説明する。第3部では認知行動療法を実践するためのケース・フォーミュレーション、第4部ではマインドフルネスなどの第4世代の理論と方法を体系的に解説する。
1. 公認心理師のための認知行動療法の学び方 (下山晴彦)
2. 認知行動療法の基本技法を学ぶ (鈴木伸一)
3. 認知行動療法ケース・フォーミュレーション入門 (下山晴彦)
4. 新世代の認知行動療法を学ぶ (熊野宏昭)
*公認心理師のための「発達障害」講義
詳細
閉じる
北大路書房のテキストと連携し、現代社会における心理職の活動において、どの分野でも必須となっている発達障害に関連する知識と技能を体系的に解説する。講師は、桑原斉、田中康雄、稲田尚子、黒田美保である。視聴者は、講義内容を再構成して、各講師が制作したテキストを参考にしながら、講義映像を視聴できる。Part1では障害分類とその診断の手続き、Part2では心理職の役割について、Part3では自閉スペクトラム症(ASD)の理解(アセスメント)の方法、Part4ではその支援について、各テーマのエキスパートが説明する。
1. 心理職のための発達障害の診断入門 (桑原斉)
2. 発達障害支援における心理職の役割 (田中康雄)
3. 自閉スペクトラム症(ASD)のアセスメントの基本を学ぶ (稲田尚子)
4. 自閉スペクトラム症(ASD)の理解と支援の基本を学ぶ (黒田美保)
*公認心理師のための「心理支援(CBT応用)」講義
詳細
閉じる
北大路書房のテキストと連携し、臨床現場において認知行動療法を活用した心理支援の方法を解説する。視聴者は、認知行動療法の応用編としてケースフォーミュレーションを軸とする介入技能の実際を知ることができる。講師は、下山晴彦、小堀彩子、熊野宏昭、神村栄一である。視聴者は、講義内容を再構成して、各講師が制作したテキストを参考にしながら、講義映像を視聴できる。
1. 子どものための認知行動療法の基本を学ぶ (下山晴彦)
2. 認知行動療法を活用したスクールカンセリングの展開 (小堀彩子)
3. 医療で認知行動療法を活用するために (熊野宏昭)
4. 認知行動療法の実践的理解と介入の工夫 (神村栄一)
テキスト
臨床心理フロンティア:公認心理師のための「心理支援」講義 (北大路書房)
*シンポジウム「公認心理師の未来に向けて」
詳細
閉じる
日本心理臨床学会39回大会において『公認心理師の、その先へ:実践心理職の未来を創る』というテーマで行った会員シンポジウム記録です。学会の許可を得て転載しました。下山晴彦、金沢吉展、沢宮容子、松見淳子が公認心理師の現状を分析し、公認心理師の限界を超えて心理職が専門職として発展していく可能性と方向性を議論しました。視聴者は、公認心理師の現状と課題を理解できます。
*公認心理師のための「基礎科目」講義サンプル動画
臨床心理学(下山晴彦)
エビデンスベイストプラクティス(原田隆之)
職業倫理(金沢吉展)
*公認心理師のための「心理査定」講義サンプル動画
知能検査(松田修)
神経科学(国里愛彦)
*公認心理師のための「発達障害」講義サンプル動画
発達障害診断(桑原斉)
発達障害アセスメント(稲田尚子)
発達障害の理解と支援(黒田美保)
*「認知行動療法入門」サンプル動画
認知行動療法の学び方(下山晴彦)
認知行動療法基本技法(鈴木伸一)
ケースフォーミュレーション(下山晴彦)
新世代の認知行動療法(熊野宏昭)
*公認心理師のための「心理支援」 講義サンプル動画
子どもの認知行動療法(下山晴彦)
スクールカウンセリング(小堀彩子)
医療における心理支援(熊野宏昭)
認知行動療法の実践(神村栄一)
会員組織は、「フロンティア会員」「学生会員」「専門職会員」の3つに大別されます。
「フロンティア会員」は、心理サービスにご関心のある方なら誰でも無料で入会できます。